仕事から帰ってじいさんのオーディオルームという名の納屋を覗くと、
AU-D607Fのコンデンサを替えていました。
それはそうと、私はじいさんのテスターをず~っと借りて
自分の物のように使っていたんですが、モノタロウに仕事道具を
注文したついでにテスターも買ったのです。
いや~自分専用のテスター、うれしいですね~。

三和SH-88TRというやつで、センター零ナル(NULL)メーターが特長です。
どういうことかっちゅうと、DCVを測るときにメーターのセンターがゼロになるんです。
センター零ナル。ぶはははははっ、シャレやがな~。・・・・違うと思います。
とにかく、そういう設定ができるので、今までのようにテスター当ててみたら
プラマイが逆じゃったと、あっちこっちやっとるうちにコードがぐるぐるの
ねじねじになって、いじましい思いをすることが無くなるという優れものなのです。
で、じいさんにテスターを返しに行くと、私が一向に返す気配がないので、
自分でテスターを買ったんだそうです。なんじゃそりゃ~!って見ると、
私が買ったのと同じテスターじゃあ~りませんか!

同じ日にまったく同じテスターを別々に買う。なんということでしょう。
遺伝なんでしょうか?DNAの成せる技??・・・・関係ないと思います。
以心伝心というやつでしょうか?・・・・いや、逆にできてへん。
返品して来い!お前こそ返品せえよ!と言ってみても後の祭り。
ま、2台ありゃあ何かと便利だし、早速AU-D607Fの調整です。
DCオフセットを0㎷にしますが、こういう時NULLメーターは便利ですね~。

バイアスはネットの情報により、左右二個のセメント抵抗の両端で10㎷にしました。
あとは端子を磨いたり、パネルを外して洗ったりすればいいんですが、
じいさんは全く気にしないのでそのまま繋いで懐メロを流してます。
アンプは一応終了で、ど~もな~んかイマイチのDP-2000を完璧に直すべく、
精進してまいる所存です。
にほんブログ村
オーディオランキング